講演・研修・コンサルティング/コンサルティング

禅マインドブログ

禅メソッドアカデミー講座第10期の募集がスタートしました

2018年春に開講した禅メソッドアカデミーも
早いもので第10期を迎えます。


今から10年前、独立起業後間もなく禅と出会った時の衝撃を
今でも鮮明に覚えています。


といっても私は「坐禅」よりも「禅語」

禅の言葉との出会いがきっかけでした。


「えっ?挨拶ってもともと禅語なの?」


そうなんです。

禅の師匠と弟子の禅問答


弟子の悟り具合を推しはかるために

師匠から弟子に切り込む問答を「挨拶」と言ったのです。


「挨(あい)」は押す

「拶(さつ)」は迫る


繰り返しますが「師匠」から「弟子」に、
積極的に切り込むのが挨拶です。


組織に属していると

挨拶は後輩、目下の者からするものだと
ずっと思い込んでいました。


それが、、、実は逆だったんですね。


上司が部下の様子を確認するために自ら声をかける。

これが真の挨拶だったんです。


まさに目から鱗でした。


それから坐禅をするようになり、

半年、一年と経過していく中で
自分の中の劇的な変化を感じるようになりました。


さて、こんなにすごい禅をいったい
どこで学んだらいいんだろう?


私の場合は師匠との対話と独学による読書でした。


膨大な時間を坐禅に費やし、

膨大な時間を読書に費やし、


自分なりにまとめた禅の学び、メソッドを
企業研修で提供するようになり、
回を重ねる毎にそのメソッドを磨いていきました。


このメソッドをもっと多くの人に伝えれば

禅が世の中に広まり、
様々な社会課題を解決できるのではないか、、、


という想いからアカデミーを立ち上げました。


少人数制で8ヶ月間に及ぶプログラムは
それはそれは濃密です。

楽しく学べるように
習慣化に繋がるように

様々な工夫を凝らしています。


禅メソッドアカデミー第10期
間もなくスタートします。

2023年01月31日講演・セミナー

たとえ七歳の子であっても 私より優れていれば教えを乞おう」

今日はいきなり禅語をご紹介したいと思います。

「たとえ七歳の子であっても
私より優れていれば教えを乞おう」


この3-4年、私は20代30代の若者たちに囲まれて
仕事をしています。

バブル世代で所有欲バリバリの私たち世代と比べて
彼らは環境に対する意識や、シェアする意識が強く
無論ITスキルに関しても、私は全く追いつけません。


過去の成功体験を、上から目線で話そうものなら
一瞬で見切りをつけられてしまうでしょう。

だから私は常に彼らから学ぶ姿勢を
忘れないようにしています。


心の中では「それって違うんだけどなー」という
思いが浮かぶことも多々ありますが、そんな時は
一呼吸して、できるだけ穏やかに、問いかけるように接します。


しばらくすると、ちゃんと考えてきて適切な答えを
もってきた時には

「あの時、強く言わなくて本当によかったー」
と肝を冷やすこともよくあります。


私も57才になりました。


人生100年時代といわれ、働く年が長くなった現代、
過去の成功体験を手放し、謙虚に若者に学ぶ姿勢が大切ですね。


日々精進です。

2022年08月31日島津

集中・没入のその先にある「身心脱落」

先日、伊豆大島でワーケーションをしてきました。

伊豆大島は活火山の三原山を擁する自然あふれる島で
島の大きさは島内を車で一周するのに約60分。

アクセスは竹芝港からジェット船に乗って90分。

意外とあっという間に着きます。

ちなみに・・・

伊豆大島って東京都なんですよね。

車はあこがれの品川ナンバーです(笑)


さて、そんな伊豆大島で
ワーケーションをしてきました。

リモートワークだからこそできるワーケーション。

やっぱりメリットは
自然あふれる環境の中で
ストレスフリーに
仕事ができるということでしょうか。

特に大島は海を渡り、
たくさんの大自然が残っているので
海や風、鳥の声を聴きながら、
集中して仕事に臨めます。

今回はたくさんの課題をもって島に入ったのですが
なかなかその課題の答えが見出せずにいたので
自然の中で坐禅を組むことにしました。


一度目の坐禅(20分)

 まだまだ思考が暴れている状態

二度目の坐禅(20分)

 頭の中の霧が晴れていく感覚

三度目の坐禅(20分)

 一気に身体が軽くなり、課題の答えが降りてきました。


坐禅をして、
あえて思考を手放すことで
頭の中で情報が整理され、
最適な解が降りてきた感じです。


坐禅をしたことがない方や
10分くらいしか経験がない方からすると

「えっ?60分も?絶対無理!!』

と思われるかもしれません。

それでも坐禅を深めることで
「答えが降りてくる」感覚を知ると、
やはり坐禅はもう生活、人生の一部となります。


この雑念や暴れる思考、
固定観念や自分への執着が「ずるっ」と
抜け落ちる感覚を

「身心脱落(しんしんだつらく)」
といいます。

不安や迷いの渦に飲み込まれた時には
とりあえず「坐る」


歴史に名を残す偉人や、
一流のトップアスリート
著名な経営者がなぜ禅に取り組むのか?

その答えをあらためて体感した気がします。


2022年08月15日

「経営」とは本来、仏教由来の言葉である

先の見えない時代・・・

正解がない時代・・・

VUCAの時代・・・

ネット上には経営の舵取りが難しい時代になった今の時代を
さまざまな形容詞を使って表現されている。

私自身もこれまでに

大企業の社長を2社
スモールビジネスを1社
スタートアップベンチャーを1社

実際に経営してみてそのことを実感する日々です。

そんな時代だからこそ経営者は普遍的な真理を
経営の軸にして舵取りしていかなければならないと感じています。

そもそも「経営」という言葉自体が仏教由来の言葉であることを
知っている経営者はどのくらいいるのでしょうか?

「経」とは縦糸のこと。

なんのために経営しているのか?
なんのために存在しているのか?

そのあるべき姿、理念をまっすぐ貫くこと。

「営」とは事業を営むこと。
つまりマネジメントすることです。

「経」は時代がどんなに変わろうとも変えてはいけない理念です。

「営」とは時代に合わせて効率的に実行するマネジメントのこと。

この変えてはいけないこと「経」=不易
時代に合わせて変化し続けること「営」=流行

経営とはこのバランスをとり続けて
事業を持続的に営んでいくことなのです。

2022年05月16日

坐禅とは呼吸である

こんにちは、島津です。

今年は夏が短く
もうすっかり秋の風ですね。

今年は特に季節の移り変わりの
早さを感じます。


さて、

「坐禅とは何か?」

と問われれば

「坐禅とは呼吸である」

といっても過言ではありません。


最近また呼吸について、
深く調べているのですが、

いろいろな発見(気づき)があって
とても面白いです。


吸う呼吸、
吸気は通常約500mlを1秒かけて吸います。

呼く呼吸、
呼気は通常2-3秒かけて呼きます。  

吸う1:呼く2-3

自然呼吸=無意識な呼吸は
脳の最下部、延髄というところで
勝手にコントロールされているそうです。

息を止めたり伸ばしたりする意識的な呼吸は
大脳皮質が延髄に働きかけることで
コントロールしているそうです。


私が坐禅をするときは、
只管打坐(しかんたざ)なので、
自然呼吸、無意識な呼吸です。


一方、呼吸を観察したり、
何かに集中したりするときは、
意識的な呼吸をします。

人間には本来、自然な状態、
ありのままの状態でこそ、
可能性を発揮するという機能が
備わっています。

そう考えると、
いかに過剰なコントロールを手放し、
無意識な状態、自然な状態を
キープするかが重要です。


自然体最強説。

しかし、人間は外部環境の影響を強く受けるので
自然な状態を維持し続けるのは
なかなか難しいですよね。

だからみんな(私も含めて)ブレる訳です(笑)


心や頭の中がブレたときには、
意識的な呼吸、お腹を意識した深呼吸を
繰り返すことで、

再び自然な呼吸(自然体)に戻すことができます。

「意識呼吸→無意識呼吸」って感じです。


「息」という字をよーく見てみてください。

「息」

もう一度、よーく見てみてください。

「自分」の「心」って書きますよね。

そう、息(呼吸)と心はつながっているんです。

緊張したり、ストレスMAXのときは
たいてい呼吸は浅くなっていませんか?

一方で、リラックスしているときは
ゆったりとした深い呼吸をしているはずです。

まだまだ先の見えない日々は続きますが

自然体の心を取り戻すためにも
ぜひ呼吸を意識してみてください。

Zenjoy!

2021年09月17日

自然に還る

こんにちは。島津です。

今朝も5時に起床し
30分の坐禅からスタートしました。


長引くコロナへの不安、
リモートワークの負の側面として

最近不眠やメンタル不調を訴える
ケース、相談が増えてきました。


メンタルのセルフケアについて
僕なりの意見を、というより

僕が意識して実践していることを
ご紹介したいと思います。


キーワードは
『自然に還る、触れる』


自然というのは、
人間が作り出したもの(人工物)以外の
すべてで、人間も含まれます。


太陽、月、星、空、雲、風、雨、
海、山、川、動物、植物、人間...


スマホやパソコンから距離を置き、

これらの自然をカラダ一杯、
五感で感じる、触れる時間を
ていねいに取るようにしています。


具体的には


家にある植物、
わんこたちと触れ合い、
近くの公園を散歩する。


ドッグセラピーというのがあるように
わんこと触れあうのは本当に癒されます。


敷地内にある植栽を眺めたり、触ったり
近くの公園を散歩するのも

自然から癒してもらい、
エネルギーをチャージするためです。


あとは身体を動かすこと。


軽い筋トレやストレッチ、
ウォーキング(犬の散歩)をするのは

人間が本来、
二足歩行で身体を動かしていた感覚
この感覚を取り戻し、自然に還るため。


自然の摂理に反するから、
座りっぱなしのリモートワークは
きついわけです。


あとおすすめは、
空を眺めること。

ぼーっと眺める。

流れる雲をただただ追いかける。


とにかく自然と触れ合うこと、
自然に還ること、おすすめです。

そうそう、
何よりも人間と触れ合う(話す)

バカな話し、ゆるい話し、
ユーモア、雑談も大事ですよね。

リモート会議でも最近は
オヤジギャグを連発しています(笑)


そしてやっぱり最後は
坐禅、瞑想。

心を止める、鎮める。


洪水のように溢れた
外部の情報を遮断して
ただ静かに座る。


ゆったりとした腹式呼吸で座る。


仕事の隙間に5分でもいいので座る。


そうすると

すうーっと心が静まるのを感じます。


ご自宅に居ながらオンラインで開催できる
リモート禅ZEN研修のご相談は当社Webサイト
『禅ZEN研修 開始 !」ページをご確認ください。

Zenjoy!

2021年09月03日

何度でも伝えたい言葉「全機現」

東京オリンピック、パラリンピックでは
世界中のトップアスリートたちが精一杯
自分の花を咲かせていますね。


人間が力の限りを尽くしている姿は
理屈抜きに感動します。

さて、今日は私があらためて(何度でも)
お伝えしたい禅語

「全機現(ぜんきげん)」について
書いてみたいと思います。


「全機現」とは
人がもっている
全ての機能を現すこと。

そもそも人はだれもが天才であり
多才なマルチタレントだと思っています。

ところが、大人になるに従い
だんだんと周囲の空気を読み

気づけば、自分の可能性に蓋をして
自ら蓋をしたことすらも忘れてしまう。

私の場合・・・

私は子供のころから、
周囲を明るくするひょうきんな性格でした。

そんな性格が開花したのは高校生の頃。

日本TV「TVジョッキー」という
視聴率40%を超える番組のお笑い部門で
なんとチャンピオンになってしまいました。

でもそれは一瞬の線香花火みたいなもので、

大学卒業後は普通に就職、
サラリーマンとして社長に昇進するも、
震災を機に47歳でリセット。

独立起業し、同年、禅宗で出家もしました。

独立後は経営コンサルタントとして活動しつつ
2018年からは新たにテックカンパニーを設立。

スタートアップにもチャレンジ中です。

お笑いに関していえば・・・

周囲にオヤジギャグを飛ばす程度(笑)


ところが...

ここにきて、点と点が繋がりはじめました。

何と「経営と禅とお笑い」が繋がり始めました。

ビジネスパーソン向けの動画コンテンツ
「bizplay」という新番組で

ビジネスに精通し、禅語を駆使する
「パフェットさん(笑)」という役を

キャイーンの天野さんたちと一緒に
演じることになりました。


「全機現」とは、
人がもっている全ての機能を現すこと

そもそも人は
誰もが多才なマルチタレント。

多くの人に気づいてほしくて
多くの人に全機現させたくて
活動を開始した禅の学校
「禅メソッドアカデミー」

こちらの方も
おかげさまで第7期を迎えます。

お笑いも、経営も、禅も・・・

人生100年時代ですから

自分のもっている可能性を
命のかぎり、あますことなく
発揮し続けたいと思います。

Zenjoy!


2021年08月30日シマーズ

ありのままに あるがままに

禅の修行を続けて行くと

タイトルにある二つの言葉に出会うことが多い。

二つの言葉はとても近しいのだけれども

それぞれの言葉の意味を紐解いていくと

その意味は微妙に、いや絶妙に違っています。

ありのままといえばそう、アナ雪ですよね。

Let It Go〜ありのままで〜

歌詞から一部抜粋してみます。


「とまどい 傷つき 

誰にも打ち明けずに悩んでいた

それももうやめよう

ありのままの姿 見せるのよ

ありのままの自分になるの

だってもう自由よ なんでもできる

どこまでやれるか 自分を試したいの

そうよ変わるのよ わたし・・・」


そう、ありのままとは「自由」のこと。

自由というと勝手気ままとかわがまま

と捉えられることもあるけど

本当の自由とは

「自らに由(よ)る」

「自らを由(よ)し」とするってこと。

他人に頼らず、本当の自分の声に従って行動すること

自分自身を頼って生きることなんです。

他人の目を気にしたり、空気を読みすぎたりしないで

自分らしく生きることなんです。

過去の自分をどんどん脱ぎ捨てて

本当の自分に還っていく。

新たな自分に変化するのではなく

本当の自分に気づき還っていくことなんです。


一方の「あるがまま〜Let It Be〜」

こちらは自分らしく、というよりは

自分の外側にある人間の作為のない

「自然」に身を委ねる

自分を手放して、自然の流れに任せるって感じです。

自然とは本来「じねん」と読み

「自ら然(しか)るに」

つまり自我(エゴ)や執着を捨てて

自然に、自然体で生きることなんです。

ん?


自分らしく(ありのまま)と自分を捨てて(あるがまま)

って矛盾してない?

って思いますよね。

そうです。

思い切り矛盾しています(笑)

でも、禅の世界ではこれは矛盾しないんです。

もう少し正確にいうと、禅の世界では

この相反したものを一体一如(いちにょ)で包摂するんです。

自分と自然(宇宙)は一体一如である。

これを「梵我一如(ぼんがいちにょ)」といいます。


本当の自分の声に従い「ありのままに」生きるという軸と

その自分を捨てて「あるがままに」生きるという二つの軸があり

この一見相反する生き方を包摂し

自らの意思で自在に使い分けて生きましょうっていうのが

禅的な生き方です。

むむむ。

そもそもありのままも難しいし

あるがままも難しいのに・・・

さらにそれを変幻自在に使い分けるっていうのは

かなり難易度高いっす。

ですよねー。

だから坐禅修行するんです(笑)

坐禅修行が難しければ

マインドフルネスでコツコツと

心の筋トレするっていうのはどうですか?


ちなみに「自由」と「自然(じねん)」を

辞書で調べてみてください。

どちらも仏教語なんですよ。

「ありのまま」→「自由」

「あるがまま」→「自然」

そのどちらも仏教語?


仏教といえばブッダですよね。

ここでもうちょっと理解を深めるために

ブッダの教えに耳を傾けてみましょう。

ブッダの弟子たちへの最後の教えについてご紹介します。


ブッダの死期が近い時、弟子たちは言いました。

「ブッダ様、師匠がいなくなったら私たちはいったい

何を拠り所のにしたらいいのでしょうか?」

ブッダはいいました。

「自灯明(じとうみょう)」

「自らを灯明(あかり)とせよ、自らを拠り所とせよ」

「本当の自分の声に従いなさい」と。

ありのままに生きろってことです。

それでも人間ですからやっぱり迷いますよね。

そこでブッダはもう一つ、言葉を添えました。

「法灯明(ほうとうみょう)」

「法を灯明(あかり)とせよ、法を拠り所とせよ」と。

法とは真理のこと、真理とは原理原則。

宇宙の法則、自然の法則です。

あるがままに生きろってことです。

そもそも私たちは自然の一部です。

でも私たち人間は自分が自然の一部ということを忘れがちです。

ついつい「自分が、自分が」となります。

そうやって自分を意識しすぎると苦しくなる。

だから時には自分を捨て、手放しましょうってことです。

自分自身を俯瞰して、しっかり気づいていれば

ONとOFFを自在に切り替えることができるんです。

これができるようになると

すんごく人生、楽に生きられるようになるんです。

ハッピーライフです。

だから坐禅は本当は苦行ではなくて

安楽(あんらく)への法門(入り口)なんです。


ここまでいろんな方便を使って

「ありのまま」と「あるがまま」について説明してきましたが

最後にえいっととまるめてみましょう。


ありのままに、あるがままに生きるということは。

「自分らしく、自然体で生きる」

・・・ってことです(笑)

まあ、人生のたいていのことはなんとかなる。

大丈夫、心配はいらないってことですね。

煮詰まった時は、肩の力を抜いて一呼吸。

気楽に生きましょう。

Zenjoy‼︎

2021年03月02日

自分の中に軸をつくる

ビジネスの現場に身を置き

経営者という立場にいながら
9年近く坐禅を実践してきて

何がよかったかというと

メンタル、マインド、思考、思想・・・

様々な観点において

自分の中にブレない軸がつくれてきた
ということだと思います。

コロナのよるリモートワークへのシフト
社内のコミュニケーションスタイルの変化
売上の減少、急増
感染、健康への不安

激変する外部環境にも
振り回されなくなりました。

人間は外部から入った情報を
自らの五感でキャッチし
まずは「反応」します。

過剰な反応をし続けると
荒波に飲まれる小舟のごとく
大海を彷徨うことになります。

坐禅は、禅の教えは
そんな荒波にあっても
しっかりと自分の心の中に
安心安全な居場所をつくる
錨(軸)の役割を果たします。

そんな2500年続く禅の教えを
ビジネスの現場で活かせるように翻訳し
多くの企業のリーダーに伝えてきました。

具体的な内容としては
坐禅、マインドフルネス
禅の歴史や文化、科学
そして禅語です。

その数、約300社4000名。

今またコロナの終息が見えない中
多くの不安が蔓延する職場環境において
リモートで禅を、マインドフルネスをインストールしたい
という企業からのお問い合わせが増えてきました。

コロナも永遠ではありません。
始まりがあれば必ず終わりがあるのもまた真理です。

トンネルの先にある明るい未来を信じて
今はただできることに集中していきましょう。

大丈夫。

2021年02月24日

マインドフルネス×禅×リーダーシップ 禅的経営のススメ

waseda72352.jpg

シマーズ広報スタッフのカレンです。

2020年を様々な目標をもってスタートされた方も多いのではないでしょうか?

WASEDANEOにて代表島津が講師を務める

【朝活】マインドフルネス×禅×リーダーシップ入門講座

本年も1月からたくさんの方々にご参加いただいております。

こんな方におすすめの講座です。

•ストレスマネジメント、アンガーマネジメントを学びたい方
•集中力を高めたい方
•リーダー職やマネジメント職、もしくはこれらを目指す方
•職場空気を変えたい方
• 一流のビジネスリーダーの「心の整え方」を学びたい方
•禅の歴史や文化を学びたい方

こちらの講座は、次回4月からの開催も決定致しました。

スティーブジョブス氏や稲盛和夫氏が実践した禅、
Googleやインテルなど世界的企業が続々と導入するマインドフルネス。
VUCAと言われる先の見えない混沌とした時代だからこそ
これからのリーダーには「心を整える」スキルが必須です。

本講座では坐禅やマインドフルネスを毎回実践しつつ、
その一方で知識や教養として、禅の歴史、文化、禅語、坐禅の科学的効果(エビデンス)等を学び
、全5回の講座で「リラックスしつつも、集中した」心の状態を実感、体得していただきます。

一流のビジネスリーダーが実践する心の筋トレ「禅」を多角的に学ぶことができる講座です。

ぜひ、ご参加下さい。

詳細は、こちらをご覧ください。

2020年01月31日講演・セミナー

カテゴリー別インデックス

月別インデックス